CentOS6.3最小構成から設定をしてみるメモ。

自宅サーバCentOS、最小構成から。
目標はPHPRubyPythonの練習したい、ってのと、とあるWindowsGUIアプリのサーバソフトをLinuxで起動したいのと。
基本はドットインストールにある「さくらのVPSの基礎」(以下、講座)を見ながら順番に設定していった。
http://dotinstall.com/lessons/basic_sakura_vps
だけれどVPS自宅サーバじゃ違うこともあって、講座通りにやっても失敗し、あちらこちら検索して回った。


CentOS 6.3 への SSH が遅いとき
http://chibitcpu.blogspot.jp/2012/10/centos-63-ssh.html


etckeeper を入れて /etc配下をgitで管理
http://d.hatena.ne.jp/kopug/20120318/1332045240


yumが遅い場合yumのダウンロードを速くするyum-fastestmirror
http://centos.bungu-do.jp/2007/09/yumyumpluginfastestmirror.html


yum update


日本語化
http://www.nina.jp/server/redhat/fedora/utf-8.html


作業用ユーザの作成
http://dotinstall.com/lessons/basic_sakura_vps/8005

↓上記作業中にvisudoコマンドを打つのだが、俺の環境では無理だった。
CentOSでvisudoが使えない際の対応
http://d.hatena.ne.jp/kaorumori/20111208/1324276839


WinSCPの導入


鍵認証
http://dotinstall.com/lessons/basic_sakura_vps/8006


putty秘密鍵設定
http://www.kuins.kyoto-u.ac.jp/news/47/putty-gen.html


SSHの設定
rootでの接続をNG
パスワードなしでのログインNG
http://dotinstall.com/lessons/basic_sakura_vps/8008

↓上記講座でポート番号を変更するが、接続失敗する。再起動やらファイアウォールの設定変更を修正したら成功。
デフォルトのポート番号を変更
http://ameblo.jp/kakedashiblog/entry-10088470845.html


vimは必須ではないが、色がついた方がミスも減るので頃合いを見て導入。必ずしもここでやる必要はない。
vimの設定
http://tech.junkpot.net/archives/349/centos-vi%E3%82%92vim%E3%81%AB%E5%85%A5%E3%82%8C%E6%9B%BF%E3%81%88.html

vimのカラースキーマ変更
http://d.hatena.ne.jp/shogo0809/20091211/1260504524


iptabelesの設定(ファイアウォールのポートを開ける作業はhttpdとかでまだやるので、ここは流さず理解してやった方がいいかも)
http://collie.low-temp.sci.yamaguchi-u.ac.jp/~ashida/comp/sec.html#ipfilterスクリプトの実行の仕方)
http://tech.hitsug.net/?CentOS/iptables(wwwを通す)


CentOS6.0でホスト名を書き換える(ホスト名がデフォなのが悪いのか、サーバ設定で失敗した)
http://d.hatena.ne.jp/WhatAmILookingFor/20110828/1314542775


Webサーバーの設定をしよう
http://dotinstall.com/lessons/basic_sakura_vps/8011


MySQLの設定をしよう
講座の通りにやったら失敗したので、以下サイトの通りやったら成功した。
http://www.kaasan.info/archives/1749
http://minagawa.ddo.jp/centos/index.php?e=14&PHPSESSID=j85aga9f55f6sp7u7c4j36k3t7
http://morphmorph.com/archives/30
root権限設定継続中


デスクトップ環境
http://www.server-world.info/query?os=CentOS_6&p=x


wine
http://kajuhome.com/wine.shtml


winetricks
http://pc-usr.seesaa.net/article/148072376.html
unzipとcabextractもあった方がいい。